ユーザーに真摯に向き合ったプロダクトを創りたい

こんにちは。 

 WACULのHRグループの池田です。

 私たちWACULは「テクノロジーで、ビジネスの相棒を一人ひとりに」というビジョンのもと、あらゆるビジネスのデータを最先端のテクノロジーによって、整理・分析だけでなく課題特定・解決まで行うことで、ビジネスパーソンの生産性を高め、クリエイティビティの最大化を支援しています。 WACULで働くメンバーの「これまでのキャリア」や「転職のきっかけ」そして「思い」など、等身大の姿を『社員インタビュー』としてご紹介しています。 今回は、デザイングループの三重野です。


デザイナーとしてのWACULでのミッション

   WACULが自社開発しているマーケティングPDCAサービス「AIアナリスト」(AIアナリストに関するサービスページはこちら)の開発ロードマップを実現する為に、どのような体制で、どのように進めれば現実的か、最低限必要な機能要件が何かなど、経営と開発の間でプロダクトデザインをしています。WACULには優秀なエンジニアが集結していて、少数精鋭な開発チームとなっているので、開発がスタートしてからは、各自が自走して機能が追加されていく環境です。僕は全体の開発進捗を見ながら、プロダクトのUI設計/デザインもすべて担当しています。


  他にも様々なデザインに携わっています。例えばWACULには、コーポレートとしてのWACULブランドと、AIアナリストブランドが存在しますが、両者のビジュアルデザインを全般的に担当しています。オフィスのデザインや企業/サービスのロゴ、展示会ブースのデザインや、Webサイトやパンフレットなど、領域は多岐にわたります。ですが最も重要なことは、AIアナリストがユーザーにとって、プロダクトとして真に価値のある状態まで成長させることです。僕はデザイナーとしてその成長曲線をデザインしていきたいと考えています。 


デザイナーとしてのキャリア

  高学歴揃いのWACULで自分のキャリアを話すのは恥ずかしいのですが、家から一番近いという理由で選んだ大学に、たまたまデザイン学部があり、「面白そう」というその時の印象で進学を決めてしまいました。結果、デザインは自分に合っていて夢中になっていました。気づけば様々なデザインが出来るようになっていました。卒業後は、地元福岡のWeb制作会社に入り、2年程Webデザインとコーディングを担当していました。


  新卒の頃はリーマンショック後で、就職氷河期真っ只中でしたが「福岡 Web制作」で検索した結果一番上に表示されたWebサイトのお問い合わせフォームに連絡し、面談し、その場で内定をもらえました。実はその時、面談で「コーディングできます!」と勢いで言ってしまったので、内定もらった後、慌てて独学でWebデザインの基礎を身に着けました。当時福岡ではまだ、Web業界の新卒採用は珍しく、福岡の制作会社全体でも同期と呼べる人が全員顔見知りになれる程少なく、業界は独特の雰囲気でした。


  Web制作会社で働きながら、フリーランスとしても様々なクライアントのデザインをお手伝いしていたのですが、個人で運営していたブログにWACULから連絡がきました。突然名前も知らない東京の会社から連絡があったので、怪しいと重い最初は既読スルーしました。ですが、あまりにも熱心に何度もメッセージをくれたので、一度だけでも思い連絡をし、1ヶ月だけWACULでお手伝いすることになりました。その1ヶ月の中、WACULの働き方に衝撃を受けた記憶があります。今では当たり前になっているリモートワークが組織カルチャーとして浸透していて、役職や社歴は関係なく上下関係もフラットでした。


  WACULは当時はWeb制作を請け負っていたのですが、データに基づいて改善する手法や、ユーザー中心でロジカルな顧客説得ストーリーを作り、さらにどれもクオリティの高く、衝撃を受けました。Web制作会社が自身をWebコンサルと呼ぶ会社は、当時も少なくなかったと思いますが、WACULにはその中でも、明らかに他社とは違うロジックが存在していたと思います。実際、関わるWeb制作/改善のプロジェクトではことごとくCVRアップに貢献していました。そんな、Web制作/改善の現場を目の当たりにする中で、半月経った頃には、WACULにジョインすることを心に決めていました。 

WACULでのこれから

 あの時の入社決断は本当に良かったと思っています。入社して数年は、数々のWeb制作を通して、クライアントの成果に貢献してきました。デザイナーとしてだけでなく、コンサルタントとして、自らGoogle Analyticsのデータを分析し、提案書を作ることもあったので、データを見るという観点でも成長できました。そんなコンサル時代の知見を活かしたAIアナリストの開発がスタートし、Webデザインだけではなく、プロダクトのUIデザインを実践で学べたのはWACULのおかげです。AIアナリスト開発当初はUIデザインも未経験でしたし、世の中に参考例も多くなかったので、凄く苦労した記憶がありますが、その時間のおかげで、WebデザイナーからUIを作れるデザイナーにレベルアップできました。エンジニアと一緒に仕事をするときに大切にすることや、プロダクト開発の流れなど、WACULで学んだことは本当に沢山あります。だからこそこれからは、WACULをもっと成長させたい、AIアナリストをグロースさせたい、と強く思っています。


  AIアナリストはもちろんですが、WACULのビジュアル全て関わってきているので、デザイナーとしてWACULへの愛は大きいと思います(笑)ただし、自分が愛するだけでなく、社員やクライアントはもちろん、WACULに関わる全ての接点で好感をもってもらえるブランドに育てる必要があるので、プロダクト開発だけでなく、ブランド作りにも、もっと力を入れていきたいと考えています。


  AIアナリストは基本的に、コンサルティング担当者がアサインされる特性もあり、人によるサポートの面がまだまだ強い実態があります。つまり、SaaSのツールとしてはまだ不十分な部分が多いということです。ただ、AIアナリストがコンサルティングを含めて多くのクライアントに価値を提供できていることは間違いないので、今後の開発で人が担っていた部分をツール化していきます。AIアナリストをツールと人がバランス良く関わり、効率よく価値を最大化できるプロダクトにしたいと考えています。


  WACULには優秀な人材が集まっているので、皆と一緒だからこそ、僕が考えている将来像や夢は全て出来ると思っています。WACULの成長とプロダクトの成長、両方を見てきましたが、最近のWACULの成長角度やスピードは過去と比べものにならないと思っています。今ジョインすることの意義が皆に伝わるといいんですけどね。大きく育ったものの上に乗るのか、それとも自分が大きく育てるのか、見える世界や自分の成長曲線は全く違うと思うので、ジョインするなら今だと思います。一緒に世界を変えるプロダクトの開発と成長をデザインしてくれる同志が入ってくれるといいと思います。 

WACULの「人」と「文化」を伝えるメディア ーWACUL PEOPLE MEDIAー

「AIアナリスト」など、テクノロジーでビジネスの相棒をひとりひとりにを実現する、セールス&マーケティングのDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現する株式会社WACUL。そこで働く“人”や“文化”にフォーカスしたメディアです。